忍者ブログ
高松のファッションと自転車のお店です! 自転車はピストやストリートBMXをはじめ、パーツまで! ウェアやグッズは自転車系に限らず幅広くセレクトしています!
Admin / Write / Res
<< 07   2025/08   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30  31     09 >>
[41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51
さぁ、いよいよ暖かくなって来ました!

進学、進級される方、
就職、転職される方、

そして香川大学など、高松市の大学等に
入学される方、
高松市の職場に就職したり
新たに転勤で来られる方。

高松市は街もコンパクトで坂も少なく
自転車がとっても便利なんです!

そして商店街を始め、街は結構綺麗で素敵です!
是非、オシャレな自転車で高松での新しい生活を
楽しんで下さい!

当店が得意とするピストバイクやBMXは、
実は日常のアシとして、とっても使い易く最高に楽しい車種なんです!

えっ?!と思われる方、
一度是非当店に見に来て下さいね!
楽しくて新生活のテンション上がること間違いなしです!


PR
ファッションとしての自転車。
ライフスタイルとしての自転車。
日常で使うオシャレな自転車を提案しています。

自転車に負けずに洋服もオシャレにコーディネートしよう!
てなわけで!新作ウェアも入荷しています!

みんなが気になる1F"SUPER BOY'S!"の新作も含め
その一部をダイジェスト!
MISHKA
LABRAT
UNIF
STAMPDなどなど人気のブランドや
GUESSxA$APなどの注目ニューカマー、
そしてアメリカやヨーロッパの古着、
ビンテージ、アンティークもこれからは注目ですよ!

全てはご紹介出来ません!
お店に来て下さいね!
自転車も洋服も、今が買い!ですよ!
3/13(日)、恒例のグループライド。
"BICYCLE RIDE for ECOLOGY"です!

AM10:00にお店に集合して下さい。
昼過ぎまでの軽いランチライドです。
写真のとおり、走るより食べる、です。笑。
誰でもどんな自転車でも参加OK!
気軽に遊びに来て下さいね!

私達は、これまでとは違ったスポーツバイクへの向き合い方を提案しています。
そして創業から様々な自転車を通じたイベントや活動を続けています。

2011年3月11日の数日後、
当店事業部”高松自転車便”が中心となり特別な活動を行いました。
あれから5年、今も継続しています。

以下リンクは震災から6日後、
2011年3月17日の高松自転車便のブログ等です。
是非お読み頂き、宜しければ、ご協力お願いします。
http://tmessenger.exblog.jp/15065414/(高松自転車便、当時)
http://www.msgr-scrum.com(メッセンジャースクラム)

フランスのビンテージ自転車に多大な影響を受けた
"LINUS bikes"は
当然、たちまち世界中のセレブの
御用達自転車ブランドとなりました。

多くのファッションシーンの中で、その姿を数多く見かけます。
ファッションピープル憧れの自転車です。

シンプルながら存在感の有るそのルックスは、
ブランドではないコーディネートで自己を表現出来る、
ファッション上級者には、うってつけの選択です。

ファッショナブルな生活に溶け込むアイテム。
そのためのオプショナルパーツも豊富に用意されています。

この春からの新生活、
新しいスタイリッシュな自転車を取入れ
心地よく爽やかなライフスタイルの充実を。
春が来た!
入学、進学、就職、転勤、転職、新しい生活!
新しい生活を新しい自転車で!

ここ高松市は坂があまり無く自転車がとっても便利です!
通勤、通学、お買物、レジャー、全て自転車でOKですね!

車はガソリン代や維持費、そして駐車代も結構かかりますよね。
自転車なら経済的だし健康にもいい!

そして!今は自転車がオシャレなんです!

週末はとっても暖かくなりそうです!
人とは少し違ったオシャレな自転車、見に来て下さいね!
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
ブログ内検索
バーコード
P R
忍者カウンター
Copyright ©  SBSS TOKYO HEAD LINE BLOG2 All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]