忍者ブログ
高松のファッションと自転車のお店です! 自転車はピストやストリートBMXをはじめ、パーツまで! ウェアやグッズは自転車系に限らず幅広くセレクトしています!
Admin / Write / Res
<< 03   2025/04   1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23  24  25  26  27  28  29  30     05 >>
[70]  [71]  [72]  [73]  [74]  [75]  [76]  [77]  [78]  [79
12/22(日)は
高松自転車便、絶輪高松と合同で
TOKYOの忘年会を開催します!

絶輪高松はBIG-U率いる自転車軍団ですが
どうしたら入れるとかありません。
??
つまり誰が会員、なんてことはなく、
誰でも誰とでも仲良く自転車で遊ぼうって感じ。
??
だからアナタも絶輪高松のメンバーなんです!
勝手に!すいません!

なので!ライドもそうですが、
この忘年会も誰でも参加出来ます!
是非、ご参加を!

会費は4000円で、午後8時お店に集合です。
参加希望の方は早めにお店(BIG-U)までご連絡下さい。
ライドと違い会場の都合があるので、よろしくです!
お待ちしてます!

写真は昨年の忘年会でドンキで買った男性用のサンタの衣装がギリギリ着れたBIG-U。
写真は今年の忘年会はドンキで買った男性用のサンタの衣装も着れない昨年のBIG-U。


絶輪高松やBIG-Uについてもっと詳しく知って下さい!
是非ブログを見てね!
絶輪高松ブログはこちら!
PR
CHROMEのレギュラーラインのカタログあります!

WE THE PEOPLE 2014のカタログも到着しています!

BLUE LUG×CHROME、まだ僅かにあります。

NITTOのビンテージBMXの鉄板、レイドバックシートポスト復刻版あります。

細か〜いところのカラーパーツ色々あります。
彼女や彼氏に全く気付かれなくても、ケンカしないで。
「これ、カッコよくない!!」
「どれ?」
「これこれ!」
「どれどれ?」
「ここやん!!」
「それが?ん?なに?」
「グリーンやん!!」
「普通は何色なん?」
「銀やん。」
「・・・」
自分だけのこだわり、安くつきます。
今やモード界はストリートやヒップホップのテイストが最も新しい!
ヨコノリ〜な自転車も当然おしゃれなわけです。

なんだか英国紳士なスタイルはとっつきやすいが、ウエッサイ〜!は、ちょっと。
なんて言ってたんじゃ、枠にはまって面白くありませんよ!

そこで!"REBEL8"なんつーのは、いかが?
ヒップホップジェントルマン!なんてありでしょう!!

そこのコンサバ君!ここらで一発、MAKE SOME NOISE!!

もちろん他ブランドも日々入荷中!
例えば、"ADDICT"からはバックパックを含めカモな商品!
"aldies"からは、ヤリ過ぎな感じのパーカー!いいっ!!
ちょっくらなのか相当なのか、感じ方に個人差はあるでしょうが、
うちが得意な感じのヤツでございます。

そして!人気のヨーロッパの古着などをリメイクしたカバー付のロックですが、
ショートタイプが入荷です!流行のイングランドな感じでしょうか、是非!
TOKYOは毎月1回、お手軽ライドを行っています!
せっかくオシャレな自転車買ったんだから、みんなでご飯でも食べに行きましょう!
てな、感じです!
でも、ウチで買ってなくても全然OKなんですよ!
しかも、ママチャリでもOKだし、とにかく皆でサイクリング、楽しいんです!
ストリートで乗るのに初心者も何もありませんよー!
楽しければOK!オシャレならなおさらOKなだけです!

どんだけお手軽かは絶輪高松ブログを見てね!
※絶輪とは日本で最も古いストリートピストチームのひとつでしたが、
今では高松支部のみ名前が残ってます(笑)
誰でもメンバーを名乗ってOK!
ピストでなくてもOK!
自転車持ってなくてもOK!
BIG-U率いる、なんだかわからない適当な感じです(笑)

さて!

11/24(日)、AM10:00にお店の前に集合です!

お昼過ぎ迄の予定です。
みんな、来てね!!
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
ブログ内検索
バーコード
P R
忍者カウンター
Copyright ©  SBSS TOKYO HEAD LINE BLOG2 All Rights Reserved.
*Photo / Template by tsukika
忍者ブログ [PR]